診療案内Medical Treatment

とびひ(でんせんせいのうかしん)とびひ(伝染性膿痂疹)

ブドウ球菌や溶血性連鎖球菌(溶連菌)が原因となり、菌が産生する毒素が皮膚を剥がしたり水ぶくれを作ったりします。正式名称は伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)と呼びますが、火事が飛び火するようにあっという間にあちこちへ広がることから「とびひ」とも言われています。水ぶくれをつくるタイプとかさぶたを作るタイプがあります。

夏場に虫刺されを掻きむしったキズに細菌が入りとびひになるケースがよく見られます。また、鼻の周りには雑菌が多いため、鼻炎で鼻をよく触るお子さんは鼻の孔の周りにとびひができることがよくあります。


検査

綿棒で患部を軽くぬぐって菌の種類を調べる培養検査を行います。
検査の結果が出るまでに1~2週間程度要しますが、治療でなかなかよくならないとびひの治療方針を立てるときに役立ちます。


治療法

外用薬

抗菌薬の入った薬を塗って患部をガーゼで覆います。患部の治療と同時に別の部位へとびひがうつることも予防できます。お汁(浸出液)の多いとびひには、亜鉛華軟膏も使用します。掻きむしって傷をつくるととびひになりやすいので、湿疹の部分にはステロイドを塗ることもあります。

内服薬

抗菌薬の内服を行います。かゆみを抑えるために抗アレルギー薬を内服することもあります。

生活上の注意

とびひの部分には原因となる菌がたくさんついているので必ずガーゼで覆いましょう。とびひがあるときには湯船には浸からず、シャワー入浴にします。ガーゼを外して入浴し、患部も泡立てた石鹸で優しく洗いましょう。入浴後にとびひの処置をします。


よくあるご質問

子どもがとびひになりました。兄弟へうつさないためにはどうすればよいですか。

兄弟と一緒の入浴を避けて、とびひのお子さまは一番最後に入浴するようにしましょう。入浴後はすぐに処置をして、とびひの汁(浸出液)が周りにつかないようにしましょう。ご家族とタオルの共有もやめましょう。

学校や幼稚園へは行けますか。

とびひは学校感染症に分類されます。他の人にうつす可能性があるため、病変部をガ-ゼや包帯できちんと覆いましょう。そうすると通常は学校や幼稚園へ行くことができます。しかしながらひどいとびひの場合はお休みした方がよいでしょう。
日本小児感染症学会、日本小児皮膚科学会、日本皮膚科学会、日本臨床皮膚科医会のいずれにおいてもこのことに関して統一した見解がでています。

プールに入ってもいいですか。

プールはとびひの悪化を防ぐためにも、他の人へうつさないためにも禁止です。

疾患一覧

以下の各アイコンを
クリックしてご覧ください

皮膚科・形成外科・美容皮膚科それぞれの、当院で扱っている疾患の一部をご紹介しています。

以下の各アイコンをクリックしてご覧ください

形成外科・皮膚科 Plastic surgery&Dermatology

一覧を開く